**** 化粧する電脳秘書 Newton MessagePad 130 ****


御主人様、とうとう御乱心あそばされたのですか? なんですか、この私の姿は!

いくら MacLIFE 98年9月号に PowerBook ユーザー様の間でカラーフィルム貼りが流行っていると紹介されていたのを見たからと言って、こんな姿にすることはないではありませんか。

よりによってゴールドなどという成り金のような色をお貼りになるとは。

もう少し大人しい、そう電脳秘書に相応しい理知的な色にすることはできなかったのでしょうか? 例えば、シルバーのようなノートパソコンさんに多い色にするとか。


そうですか、私のような個性的なデザインの匡体には、シルバーは大人しすぎて似合わないと思われたのですか。

それにしてもゴールドとは。 単にウケ狙いで色を決められたのではないですか、御主人様。

幸いにもボディー全体をゴールドにすることは失敗されたようで、ホッとしました。 やはり、曲面の多い私のボディーだとうまく貼れたようでも時間が経つとフィルムが浮いたりシワになったりするのですね。

えっ、それでも凝りずに別のフィルムを手に入れて、また貼るのですか。 できれば今度は別の色にしていただけると嬉しいのですが、御主人様。

それにしてもどうしてそんなにフィルム貼りにこだわるのですか?

なるほど、将来、私や MessagePad 2000 さんが傷付いたりしてボディーが汚れた時の修復方法を今のうちに模索しているのですか。

ですがそれなら、今、私にフィルムを貼ってしまうのは本末転倒のような気もしますが、御主人様。


えっ、よく見ろとおっしゃるのですか。


おや、これは私ではなく MessagePad 120 さんではありませんか。 どうされたのですか、御主人様。

フィルム貼りに限らず、実験的なことを私に直接施すのは可哀相だとお思いになって、先日、ジャンクで売られていたのを購入されてきたのですか。 そうですか、お心づかいありがとうございます、御主人様。 ということは、今後、私は御主人様の実験台にされることは少なくなるわけですね。 動かないとはいえ、MessagePad 120 さんには気の毒ですが、今後、私は少し安心して暮らせるわけですね。 ホッとしました。






つづく


【苦悩する電脳秘書 Newton MessagePad 130 を読む】

【浮遊する電脳秘書 Newton MessagePad 130 を読む】

【復活する電脳秘書 Newton MessagePad 130 を読む】

【通信する電脳秘書 Newton MessagePad 130 を読む】



【Newton 編へ戻る】

【トップページへ戻る】



メールは下記へ !!
MailBox
mhb00446@nifty.com