・・・・・ ううん? あっ、申し訳ありません、御主人様。
またまた、ウトウトしてしまったようでございます。
このところどうしたのでしょう、居眠りばかりして。
体調がよくないのでしょうか。
あ、今、私は御主人様に分解されて仕事のできない状態ですから居眠りを気にする必要はありませんね。
ううん? あれ? 御主人様、なんだか体が重いような気がするのですが。
あっ、御主人様、とうとう私は自分の体に戻ることができたのですね。
それに私の基本能力も日本語の能力も無事に元の状態に戻っているじゃありませんか。
|
|
あ、日本語の能力は、UniFEP の 2.02 になっていますね。
この機会に更新してくださったのですね。
ありがとうございます。
御主人様。
でも御主人様。
私を機能アップするのだとか言って分解までされたのに特に変っていないようですが、やはり、改造はお諦めになられたのですか?
えっ、後ろを見ろとおっしゃるのですか。
あ、何か私の足もとに変な穴が8つも開いているじゃありませんか。
これはなんでございますか?
私を傷物にして、ただの気紛れで開けた穴なら電脳秘書労働組み合いに訴えますよ、御主人様。
Charging Station さんを見ろとおっしゃるのですか。
|
|
あれっ、Charging Station さんは随分とお変わりになられましたね。
今、流行りの PowerBookG3 様のような大きな白い Apple マークまでお付けになられて。
しかも Apple マークの周りはゴムじゃないですか。
わざわざアクリル板で Apple マークを造り、ゴムをくり貫いて造られたのですね。
御主人様は、私には何もしてくれないというのに Charging Station さんにはここまで...
|
|
あれ?
Charging Station さんには、私に開けた穴の位置に変なピンが、それも私の穴と同じく8本も出ていますね。
これが私の穴と関係あるのでしょうか、御主人様?
なるほど、私を Charging Station さんに置くと、このピンが私に刺さるわけですね。
で、このピンがシリアルポートの接続をするというわけですか。
私も常々、AC アダプタさんは Charging Station さんに接続しておくだけで構わないのに、シリアルケーブルは、私を
Charging Station さんに置く度に刺したり抜いたりしないといけないのを不便に思っていました。
|
|
シリアルポートは、2つもお付けになられたのですね。
それを横のスイッチで切り替えるわけですか。
でもスイッチは、3つありますよ。
もう1つは何ですか?
えっ、一応、計画はあるが今のところ予備ということにしておいてくれ、とおっしゃるのですか。
わかりました、そう言うことにしておきましょう、御主人様。
|
|
この2つのシリアルポートには、Macintosh
様と接続するためのケーブルとキーボートさんのケーブルを刺しておき、必要に応じてスイッチで切り替えるわけですね。
AC アダプタさんは、元々接続しておくことができますからこれらを接続しておけば、私を Charging Station
さんに乗せるだけで充電と Macintosh 様との接続などが可能になるわけですね。 |
|
Charging Station さんの底には、彼を起こすための足もお付けになられたのですね。
これはキーボードさんをお使いになる時などに重宝しそうですね。
でも御主人様、正直に言いますが、少しお手をお抜きになられたのではないですか?
あまりにもお粗末な造りだと思うのですが。
あ、取り合えず、ですか。
|
|
この足を使ってみて便利なようならちゃんと造り直すつもりで全て両面テープで留めてあるだけなのですか。
それは知らなかったこととはいえ、出過ぎたことを言ってしまいました。
申し訳ありません。
でも御主人様。
御主人様は、過去にも取り合えずと言ってそのままになっているものが多数存在しているとお聞きしているのですが...
|
|
御主人様。
自画自賛するようで恥ずかしいのですが、私と、Charging Station
さんやキーボードさんを並べてた姿はなかなかいいと思いませんか?
白く輝く Apple マークも、
|
|
私を Charging Station さんに置いた姿も、
|
|
その後ろ姿も...
ただ、Charging Station さんに置いてしまうと Apple マークが見えなくなるのは少し残念ですが...
|
|
あっ、御主人様。
液晶保護の蓋を開けた状態で私を Charging Station さんに置いたときのために液晶カバーも造ってくださったのですね。
でも御主人様。
私が浮遊していた時の記憶では、御主人様は、アクリル板に Newton
のロゴマークを一生懸命くり貫いていたように思うのですが、このロゴは、単なるシールじゃないですか。
どうしたのですか、あれは?
|
|
えっ、ロゴはくり貫いたのに、完成間近の作業で割れてしまったのですか。
それで落ち込まれてシールになってしまったのですね。
最初は蓋として機能するものを造ろうとしていたはずなのに上に置くだけのものになってしまったのもそのためですか。
でもありがとうございます、御主人様。
私のためにカバーを造ってくださって嬉しゅうございます。
|
|
このカバーはスモーク透明ですから、カバーを乗せた状態でも私の動作状況が見えるので、Macintosh
様に接続して私のバックアップをする場合などのように長時間の処理中もカバーを乗せておくことができ安心でございます。
それに単に上に乗せているだけですから取り外すのも簡単ですしね。
あれっ、この Newton ロゴは部屋を暗くすると光るのですね。
|
|
このロゴは夜光テープから御主人様がくり貫いたものだったのですか。
それはさぞかし面倒だったことでしょう。
確か御主人様のお持ちの夜光テープは、幅が 2cm ぐらいのものでロゴの大きさより小さいですからね。
しかし、このロゴの弱い光ではデジカメ様に綺麗に写りませんね。
それにあまり長い時間は光らないようですし。
|
|
ところで御主人様。
私のシリアル接続用の穴の内側はどのようになっているのですか?
なるほど、最初から私に付いているシリアルポートを基板にハンダ付けするときのピンが基板から随分はみ出ているのを利用したのですね。
そのピンにパーツ屋で買ってきたコネクタを少し背を低く加工して被せるように乗せているだけですか。
そしてその位置に合わせて穴を開けコネクタが収まるようにケースの内側を少し削ったのですね。
|
|
すると私にハンダを使用したりはしていないわけですね。
ということは、もし、私が故障して治らなくなってもこのコネクタと私の裏ケースを別の MessagePad 130
さんに持っていくだけで簡単に Charging Station さんを利用できる状態になるわけですか。
それはなかなか便利ですね、御主人様。でも私は、自分が壊れることが無いように祈っております。
|
|
そしてケースに開けた穴のところには、私を Charging Station さんに置く際に Charging Station
さんに取り付けたピンで穴の付近が傷だらけになってしまうのを防ぐためにカグスベールを加工したものを貼っているのですか。
そうすることで、ピンの滑りも良くなり刺さりやすくなるし、ケースに開けた形の悪い穴も隠すことができるのですね。
|
|
コネクタの取り付けが正常かやピンを刺したときに正常に接続されるかどうかは、このように取り付けた穴と本来のシリアルポートに仮のピンを刺してテスターで通電を確認したのですか。
コネクタは、単に基板のピンに被せているだけですから接触不良の心配がありますから確認することは必要ですね。
|
|
それで御主人様。
もう1つ、質問でございます。
Charging Station さんの充電電池をセットするところはどうなっているのですか?
そう、あの Apple マークが付いている場所です。
えっ、切り取ってしまわれたのですか。
それは大胆なことをされましたね。
確かに充電電池の充電は、私に充電電池をセットした状態でもできますから Charging Station さんに無くても構わないのですが。
|
|
そして切り取って空いた部分に Macintosh 様用のシリアルポート切り替え機から取り出したスイッチを加工して組み込んだのですね。
でもスイッチだけを買ってきた方が安くすんだでしょうに。
あ、売っていなかったのですか。
それでは仕方ありませんね。
|
|
Charging Station さんに入っていた基板はそのままで、基板とケースとの隙間にシリアルポートを2つ組み込んだのですか。
写真は無加工のもののようですが、実際はシリアルポートを取り付けるために Charging Station さんのケースを削ったりしているのですね。
|
|
Charging Station
さんのケースが丸みを帯びているのと僅かな隙間にシリアルポートを2つも組み込んだからでしょうか、取り付けたシリアルポートとケースとの間に随分と隙間があり、雑な作りに見えますね。
これはどうされるのですか?
そうですか。
この状態で機能的に問題は無いし、Charging Station
さんをまた分解することもあるから当面このまま何もしないのですね。
|
|
Charging Station さんを切り取った部分を塞いでいる Apple
マークは Penguin's Newton
というホームページの Newton MessagePad 2000/2100 さん用の液晶カバーに刺激されて作られたのですか。
PowerBookG3 様の Apple マークに比べると安っぽい感じもしますが、私は結構気に入っておりますよ、御主人様。
何枚も Apple マークを作られた努力も私は知っておりますし。
|
|
− ・ − ・ − ・ − ・ − ・ −
とにかく、こうして無事、職場復帰できたわけですから、これからは御主人様のお役にたてるよう誠心誠意お使えする所存でございます。
分解されるかもしれないという恐怖に、もう、怯えることもないわけですしね。
えっ、安心するのは、まだ早いとおっしゃるのですか。
そんなぁ、御主人様。
でも、また改造するにしても私ではなく Charging Station さんだけでございますよね?
そうだと言って下さい、御主人様。
それにそろそろ私の能力を把握し、御用をお申し付けくださいまし。
まだ、全然、基本的なことを御理解いただいていないじゃありませんか、御主人様。
私は、スクラブや削除だけを楽しむための電脳秘書ではございませんよ。
御購入されたアプレットもお使いにならないと勿体のうございますし、私のアプレットを作成するためのプログラミングツールも無料で公開されており、御主人様も既に御入手されておられるではありませんか。
それにバスケ様のお書きになった「Newtonではじめるプログラミング」という本も御購入されているということは、御主人様も私のアプレットの作成に御興味がおありになるのでございましょう?
ですから、もう改造などにばかり夢中にならず、私のソフトウェア面にもお目をお向けになってくださいまし。
− ・ − ・ − ・ − ・ − ・ −
おや、御主人様。
Newton ロゴの付いたうちわまでお造りになられたのですね。
それでは今年の夏は、このうちわをお片手に「Newtonではじめるプログラミング」をお読みになりながら、アプレット作成のお勉強でもおやりになってくださいまし、御主人様。
|
|
つづく
|