![]() 祭り当日のため正面車山扉が開いて いますが普段は閉じています。 左右の壁が家並みの雰囲気になっています。 車山展示室奥には階段があり2階 から車山を見ることができます。 犬山祭の様子の模型 ↑→ 車山からくり人形の模型 ![]() これが本物の鶏車山(とりやま)。 ![]() 館名の元になった「どんでん」 ↑→ 車山の後方を担ぎ上げ向きを変えます。 ![]() 犬山祭で13両が勢揃いした車山 針綱神社傍にある犬山城。 天守から見る景色はなかなかです。 |
どんでん館。 愛知県犬山市大字犬山字東古券62番地にある「どんでん館」です。
毎年4月の第1土日に行われる犬山祭に関する展示館で、犬山祭の見所である車山が辻で方向転換する様を「どんでん」と呼ぶことからこの名称がつけられています。
1階の展示ホールには犬山祭で出される13両の車山のうち車山4両が展示されています。
2階には城下町の暮らしなどを紹介する展示室や犬山祭などのビデオを見ることができるコーナーがあります。 1両の提灯車山と3両の車山が展示されています。 13両のうち1両だけ船型をした鶏車山の模型。 犬山祭が行われる針綱神社 ![]() 「どんでん」 犬山祭で勢揃いした提灯車山 |
|