今回は、MessagePad 2000 で使用するペンを作ることにした。
ペンを作ろうと思ったのは、MessagePad 2000 に標準で付属しているペンは、そのペン先が交換できないからである。 ペンを床に落とすと、大概、ペン先から落ち、ペン先を潰してしまう可能性がある。 そうなるともう標準のペンは使えなくなる。 また、筆記用のボールペンを別に持ち歩くのも不便だと感じ、これらに対処するために市販のペンを改造することにした。 |
ペンの完成。
市販の2wayペン(ボールペンとスタイラスペンが一体になったもの)のポケットに留める部分(正式な名称はなんというのだろう?)を取り外し、その部分(ペンの外側部分だけ)を切断して短くしたものが完成したペン(下)。 |
2wayペン。 ボールペンとスタイラスペンが一体になっており、ペンを回すと切り替わる。 これで別にボールペンを持ち歩く必要がなくなった。 |
交換可能なペン先。 ボールペンもスタイラスペンも交換可能である。 残念ながらペンを短くしたことで市販の交換ペンを買ってきてそのまま使うわけにはいかず、少し短くするために切断しなければならないという手間が必要だ。 |
Newton ロゴ。 やはり、Newton 用のペンだから、Newton のロゴも必要だろうと思い、ペンの頭の部分にロゴを取り付けた。 ロゴは、夜光テープにプリンタで印刷したものの上に半球上の透明なゴムを貼って作ってある。 |
MessagePad 2000 への収納。 作ったペンは、もちろん、MessagePad 2000 に収納可能だ。 残念ながら、標準のペンのように押せば飛び出すというわけにはいかず、振って取り出さないといけない。 それでも完全に収納できるので邪魔にはならないし、下向きにしただけでは簡単に落ちないので取り合えず満足している。 |
標準のペンの Newton ロゴ。 MessagePad 2000 に付属の標準ペンの頭にも Newton ロゴが付いている。 これに比べれば、私の作ったロゴは、安っぽい。 |
ペンバリエーション。 所有している Newton 用のペンを並べてみた。 上から、MessagePad 130 の ChargingStation に付属しているペン、MessagePad 130 に付属しているペン、MessagePad 2000/2100 に付属しているペン、eMate 300 に付属しているペン、そして今回作ったペンである。 |
所有するペンの中では、ChargingStation に付属しているペンが一番使い易く、自宅ではほとんどこのペンを使っている。 また、MessagePad 2000/2100 に付属しているペンも使い易いと思う。 これらに比べれば、今回作成したペンは、まだ使い馴れていないせいもあるのか、あまり使い易いとは言えないのが残念だ。 |
![]() |
mhb00446@nifty.com |