** MessagePad 2000 のスタンドを試作する(その3) **

ある日、近所のホームセンターをブラブラしていたら、ステンレス製の吊り金具を見つけた。 なんとなく MessagePad 2000 のスタンドに使えるのではないかと思い、買って帰った。


材料。

ホームセンターで買ってきたJ型の吊り金具とクランク型の金具とネジ。 どれもステンレス製。

吊り金具は、1個、600円ぐらいしたので材料費は全部で2000円ぐらいになった。 試作というには出費が大きいがスタンドとして使わなくなったら本来の吊り金具として使えるので、この際、気にしないことにした。


組み立て。

J型の吊り金具とクランク型の金具をネジでこのように組んだ。 もう既にスタンドの雰囲気が出ている。 金具の縁は、MessagePad 2000 に傷が付かないようにという意図で若干、ヤスリをかけて丸めてある。 でもぶつけたら傷が付くだろうから気をつける必要がある。

無理して金額の高いステンレス製の金具を買った甲斐があって、非常に綺麗な輝きがある。


スタンド 第三号。

クランク型の金具のところに、このようにL型に組んだ透明アクリル板を取り付けて、スタンド第三号の完成である。

このL型の透明アクリル板によって2つの金具の間隔を保つようにしている。


スタンドの工夫点。

このスタンドは、単純な構造であるが、工夫したところもある。

それは、2つの金具を固定するためのL型の透明アクリル板である。 このL型の透明アクリル板の所には、普段使わない Newton Keyboard をこのように置いておくことができるようになっている。


そして透明アクリル板の取り付けには、カーペットの滑り止めなどに使う吸着シートを利用している。 このため透明アクリル板は、簡単に取り外すことができ、金具の間隔を狭めると、このように MessagePad 2000 を縦置きできる。

ただ、このような置き方をするとスタンドが後ろに倒れやすくなる。 透明アクリル板をL型ではなくクランク型にするなどして後ろからスタンドを支える足になるものを取り付ける必要がある。




−−−−−−−−−−−−−−−−− おまけ −−−−−−−−−−−−−−−−−


情報。

ステンレス製の金具の他にもホームセンターにはこのような金具も売っていた。 これもスタンドの材料に使えそうだ。

この金具は、1個、200円ぐらいとステンレス製の金具に比べて安い。 もし、失敗しても出費を押さえることができるのでスタンドを試作するのに都合がいいと思う。



このようにホームセンターには、色々と遊べそうなものが売っている。 単なる日曜大工のお店と決め込まずに、暇な時は御近所のホームセンターを覗いてみてはどうだろうか。




【Newton 編へ戻る】

【トップページへ戻る】



メールは下記へ !!
MailBox
mhb00446@nifty.com