*** MessagePad 2000 のバッグを試作する(その2) ***

ページのタイトルは「バッグを試作する(その2)」となっているが、今回は、バッグを作るわけではなく純正のバッグに対して少し改良を行ったのでそれを紹介する。

実は、9月に行われた Newton北陸オフ において Newton の純正バッグである MassagePad Wireless Communications Case をいただいたのである(感謝)。
このバッグは、携帯電話を収納するポケットが付いており、MassagePad 130 や MassagePad 2000/2100 を収納した状態で MassagePad を傾けることができるスタンドの機能もあり、随分考えられた便利なバッグである。

だが、私の使用方法を考えるといくつか気になる点があり、それらのうち改良できるところをなんとかしてみたくなった。

そこで MassagePad Wireless Communications Case の簡単な紹介と共に改良したところを紹介する。


MassagePad Wireless Communications Case。

Newton の純正バッグの1つである MassagePad Wireless Communications Case。

バッグの外側に携帯電話を収納するポケットが付いている。 Newton の純正バッグには、このバッグと似たもので携帯電話の収納ポケットの無いバッグも存在する。


Newton ロゴ。

このバッグの携帯電話を収納するポケットの蓋の部分に Newton のロゴが付いている。
やはり、純正品のロゴは、自作品に無いカッコ良さがあると思う。


バッグの裏。

このバッグの裏(携帯電話のポケットが付いている方を表とした場合)には、ちょっとしたメモ用紙や予備電池などを収納するためのポケットがある。


バッグの内部。

このバッグは、MassagePad 2000/2100 や MassagePad 130 の液晶カバーをゴムバンドに挟んで固定する。 MassagePad の液晶カバーを固定する部分は、マジックテープで固定されており、マジックテープを剥がして起こしてやれば MessagePad を傾けるためのスタンドにもなる。 だが残念なことに Newton キーボードをこのバッグに収納することはできない。


携帯電話収納ポケットの問題点。

このバッグが作られた頃の携帯電話に比べると最近の携帯電話は非常に小さくなった。 そのため最近の携帯電話を収納ポケットに入れるとポケットの奥に入ってしまい、携帯電話が非常に取り出し難い。 そこでこの点を少し改良することにした。


収納ポケットの上げ底。

携帯電話が小さくなったために生じる収納ポケットの遊びの部分に合わせて写真のようなものをボール紙で作り、これに黒いフィルムを貼って強度をつけ、バッグに固定するためのマジックテープを取り付けた。 これを収納ポケットの底の方に取り付けて上げ底にするのである。


上げ底の取り付け。

携帯電話収納ポケットは、バッグの内側と繋がっており、携帯電話を収納ポケットに入れた状態で MessagePad とケーブル接続できるようになっている。 ここからボール紙で作った上げ底を入れ、上げ底に取り付けたマジックテープをバッグの内側に貼られているマジックテープに固定する。 上げ底でできたスペースには MessagePad の予備電池などを納めて無駄にはしない。


バッグの携帯性。

MessagePad そのものもそうなのだがアメリカ人の手がデカいためか、なぜかこのバッグもストラップなどが付いていない。 だが、やはり、バッグを小脇に抱えたりするのは不便なのでこの点を改良することにした。

バッグのサイズの2倍より少し長めの太い紐を用意し、紐の両端を折り返し中央に合わせ、両端を2cmほど残して縫い合わせる。
折り返した紐の中央部分を縫い合わせることで紐の両端に2cmほどの小さな輪ができることになる。 つまり、両端に2cmほどの小さな輪を作ればよいのでバッグのサイズの2倍の長さの紐を使うことにこだわる必要はない。 だが、強度などを考えれば単純に2倍の長さの紐を折り返す方が良いかなと思う。

こうして作った紐をバッグの背の部分に通す。
バッグに通した紐の両端の輪にショルダーバッグのベルトのフックを引っ掛けると、このバッグはショルダーバッグとして使用できるようになる。

ショルダーバッグのベルトは、私が普段使用しているバッグのベルトを使用したが、ベルトだけも売られているので好みの幅のものを探すと良いだろう。

ベルトのフックを引っ掛ける部分に太い紐を使ったが、この部分に金具のようなものを使っても良い。 だが太い紐の方がバッグに傷を付け難いのではないかと思う。 だからバッグの背に通すことができる、できるだけ太い紐を使った方がバッグに傷を付け難くて良いと思う。


小脇に抱えるタイプのバッグをショルダーバッグにするこの方法は、他のバッグにも使えることが多いのでバッグを小脇に抱えるのが邪魔だと思っている人はやってみてはどうだろうか。 ただ、このような小脇に抱えるバッグをショルダーバッグとして使用するとファスナー部分が下に来るのでバッグの開閉に気をつける必要がある。 幸い、Newton 用のバッグは、MessagePad の液晶カバーをゴムバンドで固定しているので MessagePad 本体が簡単に落ちることはないので少し安心だが。


参考までに、バッグ関係の情報として Penguin's Newton というホームページにいくつかのバッグが紹介されている。 Newton 用としてどのようなバッグが良いか迷っている人は参考にされてはどうだろうか。 ただ、最近では Newton 本体も手に入り難いが、バックなどの純正の小物も入り難くなっていて困った状況だが。




【Newton 編へ戻る】

【トップページへ戻る】



メールは下記へ !!
MailBox
mhb00446@nifty.com