御主人様、また新たなプリンタ用のドライバをお作りになられたのですか。
おや、今回のプリンタは随分と小さいお体をなさっていますね。
CASIO製の FZ-500P さんというお名前ですか。フル充電で数十枚のプリントが可能なのですね。
このサイズだと私達、電脳秘書と一緒にお持ちになられてお出かけになられてもそれ程、苦にはならないでしょうね。
銀色に輝くお姿は、私に似合わないかもしれませんが、やっと私達用のプリンタが出現したような感じで私も嬉しゅうございます。
|
|
でも御主人様、このプリンタには赤外線ポートが付いているのにシリアルケーブルで接続しないといけないのですね。
私の赤外線は IrDA には対応していないので無理なのはわかりますが、まだ MessagePad 2X00
さんの赤外線についてもおわかりになられていないのですね。
|
|
シリアルケーブルは、カシオ製のデジタルカメラと Macintosh 様を接続するケーブルが使用できるのですね。
先日、カシオ製のデジタルカメラの画像を私達、電脳秘書に取り込むパッケージが出ましたからカシオ製のデジタルカメラをお使いの方はケーブルを兼用できますね。
|
CASIO製の FZ-500P さん(右)には、FZ-700S
さん(左)というスキャナもあるのですが、こちらは私達、電脳秘書に使うことができないのですね。
それは少し残念な気もしますが、FZ-700S さんから FZ-500P
さんに直接、赤外線でデータを送ってプリントすることができるので一緒にお持ちになられると便利でしょうね。
|
|
それでは、ここを御覧の方もいらっしゃいますから一通り私がプリントの方法を紹介することに致しましょう。
そうそう私達、電脳秘書を英語表示でお使いの方もいますから私の日本語の用語に続けて()で英語の用語も一緒に書くようにしておきますから参考にしてください。
ちなみに英語の用語は MessagePad 2X00 さんにNLKをインストールして英語表示にしたときのものなのでお使いの環境では違うこともあることをご了承ください。
最初に FZ-500P.pkg というパッケージを私達、電脳秘書にインストールしてください。
FZ-500P.pkg は、NIFTY の FNEWTON フォーラムのライブラリか、ここからもダウンロードできますので入手し、Newton
Connection Utilities などでインストールしてください。インストールしたら一度、私達、電脳秘書をリセットしてください。
FZ-500P-v1.0.pkg.hqx をダウンロードする。
まず最初に私の環境設定(Prefs)のローカル情報(Locale)で用紙設定(Paper
Size)を A4 Letter にしてください。
U.S. Letter でも大丈夫かもしれませんが御主人様は全く確認されていないようなので A4
Letter にしておくのが無難でしょう。
|
|
プリントする方法は、私達のマニュアルを御覧になっていただきたいのですが簡単に説明します。
プリントするパッケージを動かし、プリントしたいものを表示させたり書いたりしてルーティングボタンをタップしてください。
そして表示されたリストからプリント(Print)をタップします(右の写真ではプリント ノートです)。
|
|
表示されたルーティングスリップの◆プリンタ(◆Printer)をタップしてください。
右の写真では既にCASIO FZ-500P が選ばれていますが、最初は別のプリンタが選ばれているはずですから表示されたリストから他のプリンタ(Choose Other Printer)をタップして使用するプリンタを選択しましょう。
|
|
表示されたリストをスクロールさせると、
CASIO FZ-500P(A4 L)
CASIO FZ-500P(A4 S)
CASIO FZ-500P(Note L)
CASIO FZ-500P(Note S)
CASIO FZ-500P(Card L)
CASIO FZ-500P(Card M)
CASIO FZ-500P(Card S)
CASIO FZ-500P(Book L)
CASIO FZ-500P(Book S)
|
|
があります。
これらが、 FZ-500P さんでプリントするためのもので、いずれかを選択してプリントします。
それぞれプリントされる位置やサイズが異なるのですがその説明は後でいたします。
取りあえず基本である CASIO FZ-500P(A4 L) をタップしてください。
|
プリントする前にプレビュー(Preview)ボタンをタップしてプリントされる内容を確認しておくとよいと思います。
プレビューで複数のページが表示されてもプリントできるのは最初の1ページのみですから注意して下さい。
CASIO FZ-500P(A4 L) を選択してプリントするとプレビューで表示される内容のほぼ全てが FZ-500P
さんの専用用紙(名刺サイズ)にプリントされます。
|
|
プレビューでプリント内容を確認したら、次は FZ-500P さんの準備をしましょう。
シリアルケーブルの接続を確認したら FZ-500P さんの ON/OFF スイッチを押して電源を入れます。
SERIAL になっていない場合は、MODE スイッチを押して SERIAL にしましょう。
|
|
そして SET スイッチを押して SR READY にします。
これで FZ-500P さんの準備は完了です。
|
|
FZ-500P さんが SR READY になったら、素早く私の◆プリント(◆Print)をタップして表示されたリストから今プリント(Now)をタップしてください。
タップするとプリント処理が始まります。
|
|
今プリント(Now)のタップが遅かったり、シリアルケーブルが抜けていたりすると FZ-500P さんはタイムアウトエラーを起こしてしまいます。
その時は、FZ-500P さんの SET スイッチを押してエラーを消し、再度、SR READY にしてプリントを行ってください。
|
|
正常に FZ-500P さんにプリントデータが送られると RCEIVING と表示されます。
|
|
プリントデータの転送が終了すると PAPER? と表示されます。
FZ-500P さんに用紙をセットしましょう。
|
|
FZ-500P さんに用紙をセットしたら PRINT スイッチを押すと用紙が吸い込まれプリントが始まります。
プリント中に用紙が詰まってエラーになったときは、FZ-500P さんのマニュアルを見て対処して下さい。
また、同じプリントを複数枚プリントすることもできますので FZ-500P さんのマニュアルを見て下さい。
|
|
さて、 CASIO FZ-500P(A4 L) 以外についてですが、CASIO FZ-500P(A4 S)は名刺サイズの用紙の上半分に横向きでプリントするためのものです。
同様に他の S) が付いたものも名刺サイズの用紙の上半分にプリントします。
CASIO FZ-500P(Note L) や S) は、(A4 でノート(Notepad)をプリントすると用紙の左右に余白ができてしまうので左右と下を切って、ほぼ MessagePad 2X00 さんの液晶サイズ分をプリントするためのものです(左からA4 L、Note L、Note Sです)。
|
|
CASIO FZ-500P(Card L)、 M)、 S) は、アドレス(Names)でカード表示を行ったものをプリントするためのものです。
CASIO FZ-500P(Card L) は、少し大きめにプリントするのでカードの種類によっては上下左右が少し欠けることもありますが、工夫次第では封筒などの宛名シールとしても使用できます。
もう少し私の文字が綺麗だと良いのですが。
そうそう、FZ-500P さんの専用用紙はシールになっています。
|
|
左上が CASIO FZ-500P(Card L)、左下が CASIO FZ-500P(Card M)、右が CASIO FZ-500P(Card S) でプリントしたものです。
CASIO FZ-500P(Card M) がほぼカードの内容を全て名刺サイズの用紙にプリントすることができます。
|
|
CASIO FZ-500P(Book L)、CASIO FZ-500P(Book S) は、240×318サイズの NewtonBook をプリントするためのものです。
240×318サイズの NewtonBook には、おいしいBOOKやおいしいレシピなどがありますが、これらを CASIO FZ-500P(A4 L) でプリントすると4ページ分がプリントされてしまい、とても見れたものではありません(右の写真)。
|
|
そこで CASIO FZ-500P(Book L) や S) でプリントすると1ページ分だけがプリントされます。
でも残念なことに NewtonBook 内でスクロールしないと見れない部分はプリントできないようです。
これは、NewtonBook の制限のように思いますが、基本的に私達、電脳秘書のプリント機能(融通性)は低いように思います。
ですから御主人様もいろいろと苦労をされて、このように多種のプリントモードを御用意されたのですね。
|
|
これで一通りの説明は終わりましたが、ここを御覧のみなさま、おわかりになられましたでしょうか?
私達、電脳秘書は、使用できるプリンタが限られていることもあり、プリントを一度もしたことがない方もおられることでしょう。
でも一度プリントをしてみると結構楽しく、案外実用的なことに気付かれると思います。
FZ-500P さんの専用用紙は、シールになっていますから御家族や同僚などへのちょっとしたメモを私に書いてプリントし、目に付くところに貼っておくなどという利用法もあります。
付箋として御自分の机やモニターの縁に貼っておくこともできますね。
私の御主人様は、私に用件などを書き込んでもあまり見ないので絶対に忘れてはいけないようなことはプリントして携帯電話の裏に貼っておくという使い方をされておられます。
みなさまも面白いご利用法をお考えになられて、私達、電脳秘書や FZ-500P さんをお使いになられてくださいませ。
御主人様談
現在の FZ-500P.pkg v1.0 は、フリーウェアです。
ご自由にお使いください。
ただし、今後、バージョンアップした場合、シェアウェアにする可能性があります(その場合でも v1.0
に関してはフリーウェアです)。
また、ご使用になられて何かの被害が出ても一切責任を負えません。
それを覚悟の上、お使いになられる方、ご自身の責任でお使いください。
FZ-500P.pkg を配付や転載する場合は、基本的に著作者である私に断り無く自由に行って構いませんが、営利目的の行為(例えば市販書籍などのCDやフロッピーにファイルを収めるなど)の場合は事前に連絡のうえ私の許可を得てください。
ネットなどへの転載時は、転載先でのファイルの管理などの責任をお願いします。
また、FZ-500P.pkg そのものの改変は固く禁止します。
|