***** Newton MessagePad 130 がやってきた *****

ついにと言うか、とうとうと言うか、1998年5月の某日、Newton MessagePad 130 が我家にやってきた。

やはり、Newton は、いい。 だが、やはり、大きい、重い、遅い...

欠点もあるが、とにかく楽しいヤツだ。 これだけは確かだ。 まだ、触り始めたばかりなので詳しいことは全然わからないが、 MessagePad 130 が我家にやってきた記念に簡単だがこいつを紹介しよう。

ただ、MessagePad 130 の液晶画面は、デジカメで綺麗に撮影できず、随分見づらいものになってしまった。 また、Newton の理解も辿々しいので間違いや説明不足の部分も多いと思うが御了承いただきたい。 追々、綺麗なものが撮影できたら入れ替えたり、MessagePad 130 の説明を追加したりしていこうと思っている。


Newton MessagePad 130。

Newton MessagePad 130(以後、MP130)のサイズは、203.2x101.6x29.0mm、480g(バッテリー含まず)。 バッテリーは、単3電池を4本使用するため、これで結構重くなる。 MP130 のサイズは、大きくて重いが重量バランスが良い。 つまり、上部か下部が異様に重いということはなく全体にほぼ均等な重さになっている。 手のひらが大きく、腕力のある人なら最適なものと言えるだろう。 また、全体がしっかりとした作りで表面の仕上げも良く、好感が持てる。


液晶画面。

MP130 の液晶画面は、320x240ピクセルで単色だ。 つまり、階調表示(グレー)に対応していない。 だが、実際に使用してみると階調表示(グレー)でなくても十分な表現能力があることがわかる。 この点は、MacPlus などの初期のモノクロ Macintosh と同じ印象を受ける。 液晶にはバックライトが付いており、液晶保護シートを着けたときはバックライトを点灯させた方が見易い。 ちなみに、液晶保護シートは、MP130 用として売られているものは近くで手に入らないのでカラーザウルス(MI-10)用のを使用した。


液晶画面保護カバー。

MP130 の液晶画面は、保護カバーで保護されており、カバーは、このように裏側で固定できる。 カバーの裏には、基本的な機能の説明が書いてある(英語だが)。 このカバーは、取り外すこともできるらしい(まだ、取り外してみていない)。


起動画面。

MP130 の電源を入れると Newton のロゴと共に持ち主の名前と電話番号が表示され、MP130 が個人(持ち主)をサポートするための道具であることが協調される。

Newton のロゴは、電球の点灯を表わし、アイデアの閃きを意味するものだと思う。 なかなかお洒落だ。 だが、実用面のみにこだわる人は、こんな表示を行わずにすぐに操作画面を表示しろ、と不粋なことを言うに違いない。


パッケージ。

Extras という機能で MP130 にインストールされているパッケージ(ファイルと同じと考えてよいと思う)を表示しているところ。 沢山のパッケージがインストールされていると表示は結構遅い。パッケージの表示は、リスト形式でも表示できる。


90度回転(横)表示。

MP130 では、多くの機能で表示を90度回転させることができる(全ての機能で90度回転できるのかもしれないが、まだ把握していない)。 90度回転させてもほとんどの機能がそのまま使える(ひょっとして全ての機能が使えるのかもしれないが把握していないので、ほとんどという表現にした)。


赤外線通信機能。

MP130 の上部側面には、ASK に対応した赤外線の窓がある。 Newton のユーザー会では、Newton に入力した名刺(個人情報)を赤外線で飛ばし合うのが普通で紙の名刺は交換しない(らしい)。


付属のペン。

MP130 を操作するためのペンは、右上側面に収納されている。このペンは、伸縮式で引き出すと伸び、13.5cmほどの長さになる。


高級感漂うペン。

MP130 に収納されているペンは、このような形状だ。 某電子手帳に付属のペンと違い、高級感がある。


PC カードスロット。

MP130 には、PC カードを挿入でき、メモリーカードや DATA/FAXモデムカードなどが使用できる。 ただし、使用できるカードには制限があり、ノートパソコンなどで良く使われる ATA メモリーカードは使用できない。
MP130 は、2.5MB のメモリーを持っているが、日本語環境を入れるとほとんど空きがなくなるので PC メモリーカードは必須と言える。 MP130 の右側面には、この他にシリアルポートと AC アダプタを差すところがある。


Charging Station。

Charging Station(右)は、MP130 のオプション品で、これに常時 AC アダプタを繋いでおくと、MP130 は、Charging Station に乗せるだけで AC 接続できる。 また、Charging Station の名前からわかるように MP130 に充電電池が入っていればそのまま充電も可能だ。


Charging Station の裏。

MP130(左)と Charging Station(右)の裏。 Charging Station の中央部分には内部に重りが入っているらしく安定感がある。
Charging Station には、Charging Station 本体とAC アダプタ、充電電池、ペンが付いている。 このペンは、先の部分が MP130 に付属のペンと同じだが伸縮式ではなく、より高級感がある。 Charging Station にはペンを立てる穴もある。


Charging Station の AC アダプタ接続部分。

Charging Station の奥に AC アダプタを差すところがある。 ここに AC アダプタを常時差しておき、MP130 は、Charging Station に乗せるだけで AC 接続ができる。

Charging Station の右側(写真左側)には、ペンを立てる穴がある。


AC 接続。

MP130 の裏には、Charging Station に乗せた時に接触するところがあり、これによって AC 接続や充電を行う。


シリアルケーブル。

MP130 には、Macintosh や Windows 機と接続するための黒いシリアルケーブルが付属しており、 Charging Station は、このシリアルケーブルを固定することができるようになっている。 シリアルケーブルは、Macintosh から MP130 へパッケージをインストールしたり、MP130 のデータをバックアップするときなどに使用する。


シリアルケーブルの溝。

Charging Station の裏には、シリアルケーブルを固定する溝があり、これにケーブルをはめ込んで固定する。

MP130 と Macintosh との接続には、通常のシリアル接続の他にローカルトーク接続もできる。 だが、ローカルトーク接続を使っても Macintosh のファイル共有のような形態ではなく、あくまで1対1の接続になる(と思う)。


ドッキング。

Charging Station に MP130 を乗せるとこんな風になる。 なんか、カッコいい。

だが、Charging Station に立てた高級感のあるペンは、私のコタツや部屋には似合わないかもしれない。 重厚な机が欲しくなる。


キーボード。

MP130 には、オプションのキーボードがある。このキーボードは、MP2X00シリーズでも使用できる。 元々、このキーボードは、ADB に改造して Macintosh の小形キーボードとして使うつもりで購入し、押し入れに眠っていたものだが、MP130 の購入によって本来の姿に復活した。

ちなみに、このキーボードを Macintosh で使用するためのソフトウェアが http://www.might-co.com/mac/NS_Key/ か、 http://www.might-co.jp/mac/NS_Key/ に公開されている。


Print Pack。

MP130 は、Macintosh 用の多くのプリンタを使用できるし、オプションの Print Pack を使えば MS-DOS 用の多くのプリンタも使用できる。 ただし、日本で発売されているプリンタと海外で発売されているプリンタは微妙に異なることがあるので注意する必要がある。


スクラブ。

スクラブは、Newton で最も有名な操作方法だろう。

書いたものが必要無いので消したい時、それの上にジグザグを書くと、

ジグザグの下に書かれたものが、音を発しながら煙りと共に消えて行く。


Newton OS はペンによるジェスチャーという操作方法が基本だ。 ペンによるジェスチャーとは、スクラブのように紙に書いた要らないものを上からペンでジグザグを書いて見えなくするなどの誰もが普通に行う行動のことを言うらしい。 興味のある方は、市販されている MP130 の解説本を御覧いただきたい。


削除。

書いたものがそっくり1ページ必要のないときは、「削除」をペンでタップする(タップとはペン先を押しあてて離すことでマウスのクリックに相当する)。


すると、紙をクシャクシャと丸めるように、


MP130 に書かれたものが丸まり、


ゴミ箱に投げ込まれる。



非常に見にくいと思うが、宙を舞う紙と右下のゴミ箱がわかると思う。 これが気にいったので私の MP130 には、いまだに自分の名前以外のデータが全く入っていない。 書いたもの全てが、スクラブかゴミ箱によって消えていってしまうのだ。


手書き認識。

英字に関しては、手書き認識ができ、文字を書く場所も特定されていない。 手書きで書いた英字は、変換されてキャレット( ^ ) の位置に挿入される。


日本語の手書き認識。

日本語の手書き認識は、標準ではサポートされていないが、別売の「HWCR」というソフトウェアで手書き認識ができる。 ただし、英字のようにどこに買いてもよいというわけはなく、ザウルスなどのように特定のマス目に書かないといけない。

いずれにせよ、根本的に漢字を知らない、書き順も知らない私には、このソフトは無用の長物になっている。


シェイプ。

シェイプという機能を使えば、



適当に書いた円も




綺麗な円に


してくれる。

もちろん、楕円や直線、曲線、三角形や四角形も適当に書いたものを綺麗にしてくれる。

シェイプとは逆に書いたものをそのままにしておきたい場合は、スケッチという機能を使う。 スケッチの場合でも書いたものを若干滑らかにしてくれるので結構綺麗に書くことができる。


サイズ。

MP130 は大きい。 これは事実だから仕方がない。 比較のために3.5インチフロッピーディスクと現在所有しているモバイル機器を一緒に並べてみた。 左から自称、Macintosh PowerNote の Mobile Gear、MP130、右上が Mobile Gear のペンタイプ、下がシャープの WiZ PA-Z700 だ。 ちなみに PalmPilot は、WiZ PA-Z700 よりも若干小さい。





【Newton 編へ戻る】

【トップページへ戻る】



メールは下記へ !!
MailBox
mhb00446@nifty.com