Apple USB Keyboard。 USB Keyboard には不満な点が多々あるので、以前入手していたASCII配列の10キー部分を切り落とし、カーソルキーを標準的な大きさのキーに変更するなどの改造を行ってみた。 |
10キー側にあった clearキーを escキーとF1キーの間に追加した。 |
あまり使うことのない F9〜F12キーを 10キー側にあった help、home、pg up、pg dnキーにした。 |
enterキーを左側のコマンドキーとスペースキーの間に追加した。 |
スペースキーの右側にコマンドキーと optionキーを追加し、カーソルキーを通常のキーのサイズに変更した。 |
キー配列を変更しないならフイルム状の配線基盤は
10キー部分を折り曲げるなどするだけで使えそうだが、カーソルキーを通常のキーのサイズにするなどのためには、配線をいくつか変更する必要がある。 |
キーボード回路基盤を小さくするのは面倒なのでキーボードの下に移動し、必要な配線を取り出すようにした。 |
キーボードのケースにはほとんど余裕が無いため、キーボード回路基盤をキーボードの下に納めるためにケースの底を少し下げている。 |
キーボードの角度を調整する部分は、強度確保のためにL状に接合している。 |
一応、正常に稼動し、キーボードの角度も調整できるが、 |
キーボード回路基盤を納めるためにケースの底を少し下げているので、その分だけ標準(右)よりキーボードの角度がキツくなっている(左)。 角度を調整する部分を細くすることで対応できそうだが作業が面倒なのでキーボード手前のゴム足を厚くして対応しようと考えている。 |
元(上)の雰囲気を保持するためにアップルマークの位置やケーブルの取り出し位置を中央にするなどのためにケースの改造は大掛かりなものになった。 その上、ケースが半透明のために接合部分を目立たなくするのは不可能に近い。 最近のApple製品は、半透明なものばかりなので工作好きな人間には辛いものがある。 このキーボードも一応透過性の色を塗っているので繋ぎ目が目立つ(それ以前の問題もあるが)。 |
キーボードを改造するには、まず分解する必要があるが、これが最大の難関である。
キーボード手前にフック部分があり、これを壊さずに分解することは不可能だと思う。
壊れた後で接着しようと思っても材質の問題でうまく接着できない。 |
mhb00446@nifty.com |