*********** ADB Keyboard ***********


私は、全くと言ってよいほどキーボードの 10キーを使わない。そしてマウスは、キーボードの右側に少しでも近く置きたいのである。 とは言っても一番の理由は、机が狭いことであろう。 10 キーの無いコンパクトなキーボードが欲しいのである。

WINDOWS パソコン用には様々なキーボードが存在するというのに、Macintosh 用では商売にならないのか、残念ながら 10キー無しキーボードは存在しない。 ただ、1997 年末には、どこからか 10キー無しキーボードが出荷されるそうである。

いずれにせよ、私は、10キー無しキーボードを造ることにした。 時は、1990 年であった。 その後、1995 年までに計6台の 10キー無しキーボードを造った。 実は、まだ、押入には、造りかけのキーボードが数台あるのだが正直飽きてしまった。 だが、忘れた頃に、再開することになるであろう。


造った全ての10キー無しキーボード。

今までに造った全てのキーボードだが、1台は知り合いに、2台はMacWorldExpoTokyo のオークションに寄付してしまい、現在、手元には3台しかない。


現在、所有の10キー無しキーボード。

1番上が初代ADB AppleKeyboardを改造したもの。これを1代目とすると真ん中が4代目、一番下が3代目にあたる。 キータッチの好みから、今は一番下のキーボードを普段使用している。


初代10キー無しキーボード。

1990年に始めて造った10キー無しキーボード。初代ADB AppleKeyboardを改造したものである。 この当時は、まさか AppleKeyboard が生産中止になるとは思っていなかったので大胆に改造してしまった。 色は適当に選んだが味のある不思議な仕上がりになっている。 だが、今だに塗装技術が上達していないことを実感する。 制作には、道具がなかったことも手伝って、みっちり1週間かかった。


初代10キー無しキーボードの裏。

繋ぎ目の仕上げと塗装が雑なのがよくわかる。これは、研磨するのが途中で飽きたのと塗装代をケチったからである。所詮、裏は見ないという性格の現われでもある。これは、現在でも一貫している。


キーボードの裏。

キーボードの裏側。当時から製品ラベル部分は、そのまま残して造るように心がけている。


JOY PAD。

10キーが無いと遊びにくい一部のゲームのために、10キーに相当するいくつかのキーを割り当てたJOY PADを造り、キーボードの背面に接続できるようにした。元になったJOY PADは、今は懐かしいMSXパソコン用のJOY PADである。


内部。

キーボードを開けたところ。ケースの裏を見ると継ぎはぎがわかる。瞬間接着剤とプラパン、パテを使い、ある程度の強度を確保した後、表をひたすら研磨するのである。
キーボードの黒いのは、補強用の鉄板である。この鉄板を切断するために全てのキースイッチを半田ごてだけで外し、切断後、再び半田したのである(時間がかかるはずだ)。ちなみに現在は、半田吸い取り機を買ったのでキースイッチを外すのは簡単である。


基盤の裏。

キーボード基盤の右裏である。EnterキーをPowerONキーに振ったため、PowerONキー用とClearキー用に2つのスイッチを追加した。


キーボードの右裏。

上のスイッチは、このように右側のADBポート付近に出る。


配線。

キーボードは、10キー部分を切り落としたことによる配線を多数行っている。また、キーボードの背面にADBポートを追加し、JOY PAD用のポートも追加している。


追加ポート。

キーボードの背面に追加したJOY PAD用のポートとADBポートの内側。ADBケーブルがキーボードの横にくるのが嫌でキーボードの背面にポートを追加した。

キーボードケースの繋ぎ目がプラパンで補強されているのがわかる。


4代目10キー無しキーボード。

このキーボードは、4代目にあたる。親指シフト入力に興味があったのでスペースキー部分を4つに分割しているが、基本的な造り方は、1代目から変わっていない。


4代目10キー無しキーボードの背面。

このキーボードも背面に ADB ポートや JOY PAD 用のポートを追加している。


4代目10キー無しキーボードの ADB。

4代目10キー無しキーボードの右側 ADB ポート付近。AppleKeyboard では、右側の ADB ポートはキーボードケースに接着したが、このキーボードでは基板上に取り付けてある。LED や抵抗など基板を切断したことによっていくつか移動してある。


4代目10キー無しキーボードの配線。

4代目10キー無しキーボードの右側 ADB ポート裏付近の配線。キーボードケースの背面に ADB ポートを追加したり、 JOY PAD 用のポートを追加しているためグチャグチャ状態である。追加したポートへの配線は取り外し可能になっているので外したときに戻せなくなるのを防ぐためにケース内に線の色を記入してある。


親指シフト入力。

親指シフト入力用にスペースキーを4つに分割し、左から Enterキー、ESCキー、そして2つのスペースキーとなっている。 キートップには、DOS/V 用のキーボードのキートップを利用している。 アルファベットキーのキートップ手前側には、親指シフト入力時の文字を貼り、親指シフト入力を行うには、NIFTY などで公開されているソフトウェアを利用する。


スペースキーの分割。

スペースキーを4つに分割するために、本来、スペースキーがある箇所の鉄板をくり貫き、キースイッチを追加している。キースイッチの固定には瞬間接着剤を使用している。


ADBマウス。

一見、普通の純正角型ADBマウスだが...


角型ADBマウス。

一見、普通の純正角型ADBマウスだが、実は光学式のADBマウスを移植したものである。光学式マウスは、ボールがないためゴミが溜まらず、ほとんどメンテナンスフリーである。そのためすごく気にいっていたが、最近、マウス自身が調子が悪くなり、ついにボール式マウスに戻ってしまった。





【Macintosh 編へ戻る】

【トップページへ戻る】



メールは下記へ !!
MailBox
mhb00446@nifty.com